SEOにおいて、テキスト情報(文字情報)がどれくらい多く書かれているか?というのは、重要なポイントです。
グーグルやヤフーなどの検索エンジンは、「テキスト量(文字数)が多い = 情報量が多く、信頼できる」と判断し、そのHPを上位表示されやすくします。
※もちろん、上位表示の要因は文字数だけではありません。数ある要素のうちの一つ、とご理解いただければ幸いです。
では、どれくらいの文字数があればいいのでしょうか?
人それぞれで推奨している文字数は若干異なりますが、「1ページあたり400字~600字以上書くことを推奨する」という意見が多くなっています。
「トップページは~~文字以上、下層ページは…」のように、ページごとに推奨値を出している方もいらっしゃいます。
弊社では、1ページあたり600字以上を推奨しています。
600字というのは、お客様にとって長すぎず短すぎず、調度良い読みやすい分量と考えられるからです。
600字より少ないと、情報量としてやや物足りない感じがしますし、逆に数万字もあると、読むのが面倒になってしまいかねません。
ここで、文字数に関する注意点を2個、お伝えさせて頂きます。
一つ目は、「コピペは厳禁」ということです。
文字数を楽して増やそうとして、全く同じ文章を全ページにコピーアンドペーストするのはやめましょう。
また、当たり前のことで恐縮ですが、他サイトの文章をコピペするのも厳禁です。
SEO的にも、「まったく同じ文章が複数のページにある」というのは、検索順位を下落させる要因になります。
あくまで、オリジナルの文章を一から書くことをお勧めします。
二つ目は、「~~字以上」はあくまで目安である、ということです。
まれに「全ページをその文字数にしなければいけないですか?」などのご質問を頂くことがありますが、そんなことはありません。
「~~字以上」はあくまで目安の数値ですので、これより少ないからダメ、多すぎるからダメ、ということはありません。
あまり神経質にならないことをお勧めします。
もう一つ、文字数についてご注意いただきたいことがあります。
ある意味これが最も重要なことと言えると思います。
それは、「その文章を読むのは、お客様ご自身である」ということです。
文章を読み、それを元に先生に仕事を依頼するか否か?を決めるのは、お客様です。
検索エンジンのことばかり考えて、たとえ全ページの文字数を600字にしたとしても、お客様が読んで読みづらかったりすれば、本末転倒です。
600字だと必要な情報を伝えづらければ、文字数を増やすべきですし、逆に文字数が多すぎると煩雑になる場合には、それに合わせて調整すべきです。
検索エンジンは、最終的には「お客様にとって使いやすいサイト」を上位表示させようとするはずです。
そうであれば今のうちから、検索エンジンの裏をかくような小手先のテクニックではなく、お客様にとって読みやすい、信頼してもらえる文章を書くことをお勧めします。
最終的に、先生を信頼し、仕事を依頼してくれるのは、お客様です。
検索エンジンではありません。
SEOも、こういった観点(お客様にとって役立つサイトが上位表示する、という見方)で考えると、少し分かりやすくなるように思います。
参考になれば幸いです。