SEO(検索エンジン最適化)を行なっている士業の先生も、多いと思います。
SEOは、アクセス数を増やすために、とても有効な対策です。
しかし、闇雲に取り組んでしまうと、なかなか成果につながらないことがあります。
今回は、「SEOで上位表示を目指す時の注意点」をご紹介致します。
SEOを行うことで、先生のホームページは、検索された時に上位に表示されやすくなります。
ここで注意していただきたいのが「上位表示そのものが目的ではない」ということです。
先生がSEOを行う目的は、おそらく「ホームページからのお問い合わせを増やして、売上を上げるため」だと思います。
「とりあえず上位表示できればOK」ではなく、「売上を上げる」ための一手段である、という意識を持ちましょう。
SEOを行なって上位表示できても、お問い合わせが増えない(売上が上がらない)場合があります。
そういった場合の主な原因は、例えば次のようなものが考えられます。
ホームページの成約率(お問い合わせ率)が低いと、上位表示してもお問い合わせが増えない場合があります。
いくらアクセス数が増えても、だれもお問い合わせしてくれないのであれば、意味がありません。
アクセス解析を行なって、「ページビュー数」「滞在時間」「直帰率」などをチェックしてみましょう。
一例として、税理士のWEB戦略を考えてみましょう。
例えば、次の3つのキーワードだったら、どれが一番成約率(お問い合わせ率)が高いと思いますか?
正解は、「税理士 新宿 相談」です。
「税理士 新宿 相談」というキーワードで検索するお客様の気持ちは、高い確率で「新宿にいる税理士に相談したい」であることが予想できます。
一方、「税理士」というキーワードで検索するお客様の気持ちは、これだけでは掴みづらいものです。
(税理士になりたい人なのか?税理士を探しているのか?言葉の意味を調べたいだけなのか?が分かりづらいですよね)
このように、キーワードによって、お客様の気持ちは変わってきますので、成約率(お問い合わせ率)の高いキーワードで上位表示する必要があります。
※キーワードは、検索数との兼ね合いも考える必要があります。
ここでは「税理士 新宿 相談」を例に挙げましたが、もしこのキーワードの検索数が少なければ、別のキーワードの方が効果が高い場合もある、ということです。
SEOを行うキーワードを見極めるには、先にPPCを行うことをお勧め致します。
PPCは、SEOよりもスピーディーにアクセスを集めることができるので、ホームページの成約率をチェックしたり、「お問い合わせにつながりやすいキーワードはどれか?」などをチェックすることができます。
先にPPCでお問い合わせにつながりやすいキーワード(売れるキーワード)をチェックし、そのワードに対してSEOを行なって上位表示を目指す、という流れが効率的です。
先生も、ぜひ実践してみてくださいね。
なお、SEOの検索順位ごとのクリック率も、あわせて知っておくとよいでしょう。
参考になれば幸いです。